説明
さて、クリスマスシーズンがやってきました! 日本人はとにかく儲かれば何でも取り入れるよなあ。 ( ̄ー ̄) って思うのです。 昔は アドベントカレンダー なんてなかった。クリスマスカードでこれに類するものが売られてる程度だったよ。 当時から私たちクリ…
ワタクシはプロテスタント教会会員となって約30年、現役です。 安倍元首相の銃撃事件以降、旧統一教会の高額献金、また霊感商法について報道などが盛んにされています。 旧統一教会と正統なプロテスタント教会は教義が異なるのですが、共通する考え方もあり…
今回は「特別献金」についてです。 軽くプロテスタント系キリスト教会における献金の種類についておさらいします。 献金の種類は3つ。 1.礼拝献金 席上献金ともいう。 2.十一献金 月定献金ともいう。 3.特別献金 の3つです。 今回は3の特別献金につ…
このブログはもともと、キリスト教会の問題点、素敵さなどを忌憚なく綴ろうと始めたブログです。 信者でない方にキリスト教を紹介したいけど、ただ普通に「キリスト教はいいよ」といっても受け入れは難しいと思っています。 たぶんキリスト教それ自体はいい…
先週は、旧統一教会のスポークスマンの方が「月収の十分の三以上の献金については記録する」と記者会見で語っておられました。 下記ニュースのリンクです。 https://www.bing.com/ck/a?!&&p=90328d528c57a93bJmltdHM9MTY2NTI3MzYwMCZpZ3VpZD0wY2EwZDVhMi00ZD…
さて、現役プロテスタント教会会員(信徒)が献金について説明するシリーズの5回目です。 今回は献金の説明というよりは余談です。 でも大事なことだと思います。 歴史が浅く、教会の土地・建物のローンを払っている教会や、教会員(信徒)が少なく、経済力のな…
さて、このブログはプロテスタント教会員として30年以上を経たいち信徒が綴っているブログです。 ものすごい不人気ブログなんですけど、この「献金」シリーズは閲覧が結構あって、ものすごくうれしく思っています。 ありがとうございます。 <(_ _)> 今回は「…
なんと、この不人気ブログの8月の閲覧が100を超えました! 更新もそんなにせず、また、たまに書いても舌足らずで説明も十分でない状態で(いやほんま)、閲覧100越えは恐悦至極に存じます💦 <(_ _)> さて、「カルトでない」キリスト教の教会のうち、ワタクシはプ…
さて、キリスト教の教会に日曜の礼拝に参加に行くと、 1.献金の時間がある あるいは 2.出入り口付近に献金箱が置いてある のどちらかだと思います。 献金って何なのか…… なんで礼拝に献金はつきものなのか…… と考え始めると、結構複雑になっちゃいそう。…
ああようやくシリーズの第一回目です! 今日は「キリスト教教会における献金の種類」です。 確かに「旧統一教会・世界平和統一家庭連合」はワタクシの所属するプロテスタント系キリスト教教会とは大きく趣を異にします。 根っこのところも違います。 でも「…
さて、このタイトルで献金についてまとめて書くぞ! と意気込んだものの、毎日仕事でくたくたで何日経っても完成できそうにない で、今日から何回かに分けて書くことにしようと思う。 ちなみに、このブログはコロナ前は日曜礼拝の後で信徒で食べる日曜のラン…
安倍元首相を撃った犯人の母親が統一教会会員だったことが報道され、 教会で(キリスト教プロテスタントの教会・もとはスウェーデンの宣教団体が設立した。今は日本の宗教法人)、十一献金などをしている身としては そうじゃない! そうじゃないんだよおおお!…
私が初めて「神」を意識したのは小学校の頃だと思う。 それまではごくごく平凡に、お正月に初詣をしたり、親が「トイレの神様」なんて言ったりしたら、「ふーん、そうかな」と思ったりしていた。 だけど、「塾に遅れそう」な時に 神様、間に合いますように!…
さて、先日、我が教会のとある方が「コロナ陽性」と診断を受け、それで教会での集会ができなくなりました。 日曜礼拝もオンラインで実施です。 自分の行っている教会を特定されたくないので、「いつ」ということは内緒にさせてください。 ほんとに、まさか、…
ついに、教会の執事に任命されました。 今後どうなるか、また書きます。 このブログは読者もほぼおらず、気楽に何でも書いちゃえます。 できればどの教会かもばれず、身バレもせずに好きなことを書き続けたいものです。 正直、執事が何するかよくわかってい…
やはり、人材不足です! キリスト教会は今、ものすごい危機じゃありませんか? 飲食店やカラオケや、ホテル業界と同じじゃないでしょうか? 緊急事態宣言が出たら「基本オンライン」で礼拝。 蔓延防止でも、普段でも体調がちょっとでも不良なら教会へは行け…
お題「ささやかな幸せ」 もちろん、そう思ったからこそクリスチャンになったんですよね。 クリスチャンは幸せな人生を送ることができると思っています。 気持ちの面で平安で感謝ができる、ということはそれだけで幸せです。 礼拝に行くのも、もしかしたら牧…
明けましておめでとうございます。 ワタクシは今日、新年礼拝に行ってきました。 オミクロン株の流行が兆しをみせていますが、今のところまだ、教会の礼拝が続いています。 今日は、民数記から神様の祝福についてメッセージがありました。 今年も、というか…
このブログは、あまりいい子ちゃんではないクリスチャンの生活や教会の様子をリアルに伝えようと思って書いているブログです。 ワタクシ自身、24歳で洗礼を受け、もうすぐ還暦となるクリスチャンです。 プロテスタントの教会に行っています。 ただ、教会的に…
今年2021年、感謝だったことを3つ書いておきたいと思います。 1.息子と一緒に教会に通うことができました。 次男が統合失調症の診断を受けたのは2020年の夏のこと。 2021年の初めはまだまだ症状が残っていて、ぼーっとしていることも多く、大学の復学につ…
このブログはほぼ読者がいない、さびれたブログです。 もうほとんどワタクシこと仔羊おばさんの独り言みたいになっています。 なぜそうなってしまったのかは、ワタクシ自身に原因があるでしょう。 もともとはクリスチャンライフについて綴りたかったし、教会…
最近撮った写真です。 緑の芝生がきれいですね。 空気もきれいでした。 空が広がっていました。 皆様に平安がありますように。 仔羊おばさん
もう読書週間のお題は募集していませんが、このブログの使命である「キリスト教に興味を持ってもらう」ために、書評を書いてみたいと思います。 ワタクシのお勧めの3作品を挙げます。 1.モモ これは別ブログでも紹介してるのですが、本当に良著でして、現…
このブログは、クリスチャンとして聖書の言葉の紹介、クリスチャン生活でのこと、あとは人の悩みに寄り添うことができたらいいなあ、という気持ちで始めたブログです。 今日は本の話です。 NHK教育テレビ(Eテレ)で「100分de名著」という番組があります。いろ…
昨日は、ちょっとした登山に行ってきました。 一応、1000m級の山だったんですが、もちろん初心者コースを登りました。 まだ登山を楽しめるほどには至っていません。 ぜーぜーはーはーいってる状態です。 ただ、昨日は下山の後、ちょっと気になってたピザ屋で…
このブログはクリスチャンである私が、聖書の言葉やクリスチャンの生活について書きたいと思って始めたブログです。 当初は日曜日に教会で礼拝参加者みんなで食べる食事の紹介などもしていました。 しかし、コロナ禍で、今教会で食事をともにすることはなく…
小学校時代「はげいとう」の花?が結構好きでした。 今朝は、通りかかった道端にある大きい公共のお庭のはげいとうの写真を撮りました。 スマホとパソコンを介してるせいだと思いますが、実際に自分の肉眼で見た「はげいとう」の色は、もっとダークで濃い色…
子供がいること 子供が幸せでいてくれること それだけで親も幸せだと感じます。 ただ、子離れちゃんとできないと、それは別の問題を生んでしまいそうで怖いですけど。 仔羊おばさん
ワタクシはクリスチャン歴でいえば35年くらいになります。 もうアラ還です。 洗礼を受けて以来、いろんな仕事をしましたが、礼拝を守れるように日曜が休日になる仕事を頑固に選んできました。 また、幸いにもそういった仕事を神様は備えてくださいました。 …
私の両親はクリスチャンではない。 私は、いわゆる「ミッションスクール」で中学・高校時代を過ごした。 私の通っていた学校はもともとイギリスの宣教師が作った学校で、毎朝礼拝があった。 入学式や卒業式ほか、「式」と名前のつくものは全て礼拝の形。 週…