風通しのいい人生

クリスチャンライフについて語る、祈る。

こんな教会あったらいいな⑧ 「奉仕」なし

さて、教会では、教会のために無償で働くボランティアのことを

奉仕

と呼んでいます。

例えば教会の掃除。

教会に来る人を車で迎えに行くこと。

礼拝の司会やピアノの伴奏など。

ネット配信をやっている教会だったら、それに関する一切のこと。

おっきな花瓶に花がいけてあります? その生け花も「奉仕」(花代は教会会計、すなわち「献金」からです)。

礼拝中の献金係。

週報を毎週発行してる教会だったら、その週報の作成、コピー。

日曜の昼、礼拝後に食事の提供はありますか? その料理の担当も「奉仕」。

礼拝で献金があったら、その献金を間違いなく数えて記録して銀行口座に入金するのも「奉仕」。

「日曜学校」という子供のためのクラスあります? その先生をするのも「奉仕」。

とにかく奉仕がいっぱいあります。

 

ワタクシは掃除があんまり好きじゃないんですけど、教会の掃除はやっています。

あと、この奉仕についてですが、やたら奉仕をする人がいます。

教会を生活の中心に据えておられるのでしょうね。

それで充実して心からの感謝が湧いているならいいのですが、たまにこの「奉仕」に疲れてしまう残念な事例があります。

あと、「奉仕」を通じてメンバー同士の間や、悪くすると牧師、牧師夫人との間に軋轢が生まれ、教会を離れてしまうという本末転倒な事例もあります。

何回も書きますが、牧師、牧師夫人、教会の主要な幹部、教会のメンバーは

神様を信じています

けど、

神様ではない

ことを肝に銘じないと失望がやってきます。

 

まあ、そんな残念な事例を、教会生活35年を超えているワタクシは何度か見てきているので、

奉仕の全くない教会

があったらいいなと思っています。

仔羊おばさん