「献金」について書いてきましたが、ここんとこ更新できていません。
仕事で疲れてるのもあるし、ある程度「説明」は終わったから、あとは自分の意見みたいなもんなので、ちょっと筆が止まっています。
また、もう一つの要因がタイトルにある
トラクト配布
です。
「トラクト」って何?
(。´・ω・)?
それはですね。
まあいやチラシなんですけど、表紙は下の写真のようになってます。
内容はちょっとした読み物というか、キリスト教の短いメッセージが書かれたものです。
こういうのを配るんです。
昔は子供向けのものなら学校の出口などで、
大人向けのものなら駅などで、また各家庭に配ったりしていました。
でも今、駅での配布はできなくなってるし(昔は旅行会社のチラシとか配ったりしてたけど、イマドキそういうのもなくなりましたね)、学校の門でとかはもう想像だにできません。
伝道もデジタルの時代なんだな。
そんなことも知らずにか、我が教会では今、トラクト配布をしている。
ワタクシも毎週教会に行く前にポスティングしている。
( ̄ー ̄)
しかし、である。
この度、何十年ぶりかでトラクト配布をやってわかった。
「チラシお断り」のマンションは多く、「警察に通報する」だの「着払いで送り返す」だの、なかなか厳しい。
伝道も厳しい時代になったな……。
今はなんでもデジタルなんだな。
トラクトも、世の中に広告があふれてなかった時代には物珍しかったけど、今こういうのは珍しくもなんともない。
なんか徒労感は重いけど、とりあえず配っていると
「伝道してる感」はある。
贖罪(しょくざい)の意識はなんとなくそれで満たされる(ワタクシはね)けど、どこまで
「伝道」になってんのかなあ……って思う。
仔羊おばさん